ヘアは美容室
洋服はコーディネーター
自分の体は整骨院
爪ならネイリスト
経営コンサルタントやキャリアコンサルタント
料理コーディネーター
ウエディングプランナー
ジムインストラクター
部屋の片づけなら片付け収納スペシャリストや整理収納アドバイザー
本なら編集者
舞台なら演出家…
挙げたらきりがないほど世の中にはいろんな“整えてくれる”プロがいますが
ぜひ文章も整えてみませんか!
びっくりするほど心が整います。
なぜなら「書くこと」は心を反映したものだからです。
書くことに特化したこの講座は
まさに「書く瞑想」であるジャーナリングをベースに、
「自分」をさまざまな角度から書く、ということをしていきます。
自分の深層心理が分かる
自分の長所や短所もよく見える
自分のことを深く愛せるようになる
文章を整えていくと
心まで整う
そんな素敵な結果を得られる講座がスタートしました。
書く瞑想を通じて自分と向き合い、
それを文章にすることで思考と自分を整え、磨き、深めていきませんか。
自分の心境を紙に書き出すことで「頭の中が整理されていく」という経験はありませんか?
ジャーナリング(journaling)とは
「頭に浮かんだことをありのままに書くことで、メンタルヘルスを高める方法」のこと
ジャーナリングの効果を証明する実験①
社会心理学者のジェームズ・W.ペネベーカー(James W.Pennebaker)テキサス大学オースティン校教授は、大学生を対象にある実験を行いました。
大学生を2グループに分け、1つのグループには、人生で最も衝撃的だった出来事、もう一方のグループには自分の感情とは関係のない事柄を1日15分、4日間連続で書かせたところ、前者のグループの学生たちは精神的に健康な状態に変化していったという結果が出たということです。1986年の論文で発表もしています。
ジャーナリングの効果を証明する実験②
社会心理学者でティモシー・ウィルソン(Timothy Wilson)バージニア大学教授は、悩みを書きだしてもらった夫婦が、書かなかった夫婦よりも幸福感が高かったという結果を見て、「書く」という行為には、ネガティブな思考のサイクルをポジティブ思考のサイクルへと変化させる力があると結論づけています。
心の中を言語化して目に見えるようにすることで、感情や思考を俯瞰することができます。すると新しい見方やとらえ方もできるようになり、この積み重ねが人間関係にも生きてきたり、小さなことに感謝する心が芽生えたりするのです。
書く瞑想「ジャーナリング」は
企業や学校などでも取り入れられています。
2023年7月10日スタート
毎月第2、4月曜20時~22時
全10回
オンラインZOOMを使って行います。
講座の目的
1.「書く瞑想」ジャーナリングを通して、徹底的に自分と向き合う
2.心を表した文章を徹底的に整える。しっかり伝わる文章を書けるようになる
3.思考を整えながら、自己肯定感の向上、自己愛を深めていく
第1~3講
テーマをお伝えし、「書く瞑想」を行います。
自分としっかり向き合って、頭に浮かんだことをどんどん書いていきましょう。
飾らず、ありのままを書くことが最も効果を発揮します。
遠慮せず、その時に浮かんだまま書くのがポイントです。
第4~6講
「書く瞑想」で書いたことの中から、自分をテーマにして600字の作文を書いていただきます。
文章構成や文章を書く時の注意点、記号の使い方、正しい日本語なども扱います。
さらに添削を通して文章を整え、自身を表現するスキルを高めていただきます。文章力はこの添削の時にぐっと伸びると言われています。
添削を通して文章がすっきりすると、思考もかなり整理されると同時に、伝え方スキルの向上、達成感や自信にもつながっていくという効果があります。
第7、8講
600字で書いた自分とはまた見る角度を変えて、100字、さらに50字で書いていただきます。
ここは自身の魅力を短く端的に表現するトレーニングです。
自身を輝かせる表現、短くても思いが伝わるように書いていただきます。
ビジネスを展開させたい方はブランディングの面で大きく役に立つと思います。
こちらで書いた表現を、お好きなツールを使って作品に仕上げる予定です。
筆やペンで書いても
ITツールを使って仕上げても何でもOKです!
第9、10講
最後に、ご自身の人生をストーリーとして書いていただきます。長さは自由。
人間はこの世に生まれる時、人生の青写真を描いてくると言われています。人生におけるシナリオも作られていて、両親や周囲の人たちも全て配役としてキャスティングされています。
または小説と捉えてもいいと思います。
人生は一冊の本。
未来の自分のページは自分の思うままに。
あるテーマに着目して
自分の人生を振り返り、ストーリーテリングを作ると
自分に対する価値の度合いも上がり、自己肯定感も上がります。
ビジネスでも自己をストーリー仕立てで紹介できると
共感していただけるお客様も増えます。
人生、一度立ち止まって振り返り
また未来を見て歩んでいく非常に素晴らしい機会になります。
卒業や転職、定年を迎えた方の振り返りにも
入学や結婚など人生の節目にも
自分を見つめ直すことはとても素敵なことです。
ぜひご自身の人生のストーリーをご自身の手で書いてみませんか。
第1~3講 ジャーナリング「書く瞑想」
第4~6講 600字作文&添削
第7、8講 短文表現&ブランディング
第9、10講 人生脚本を書く
欠席された方には必ずサポートさせていただきます。
日本語には想像以上のパワーがあります。
文字を書くだけでも宇宙とつながるだけのパワーが生まれます。
文章を整えることで、心が整えば
自身の人生を俯瞰できるようになります。
心の声も聴こえるようになってくると迷いもなくなります。
人生大逆転も夢ではありません。
そして何より一生モノのスキル!
詳しくは講座でお伝えします。
修了された方には
講座オリジナル
「じぶん表現力専門家」
認定証を差し上げます。
「書く瞑想」を通して自分を書いてみませんか
「書く」ことは頭の体操、思考の整理といったこと以外に、内なる心の声をアウトプットする手段として、精神的にもとても価値のある行為です。
自分を見直すいい機会でもあります。
ご一緒に自分を夢中になって書いてみませんか?
定員5名、お申し込みはお早めに